このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

また、プロモーションを含む場合があります。

れんこんの保存方法と賞味期限は?

執筆者:食品衛生責任者 牟田 元気(むた もとき)

れんこんは、元々水の中で生きています。
ですので、乾燥を極端に嫌います。
保存の際は、極力空気に触れないようにし、
乾燥を防ぐようにしましょう。

スポンサーリンク

そのままの状態のれんこんの保存は?

一節丸ごとの場合は、濡れた新聞紙に包んで
ビニール袋に入れて、野菜室で保存します。
泥がついたものは、泥を落とさずに保存します。

節の途中で切れているものは、穴のところに空気が入ると
変色したり水分が抜けていきますので、空気が入らないように
しっかりとラップに包んで野菜室で保存します。

冬場ですと、どちらも常温保存が可能です。
その際は、風通しの良い冷暗所で保存してください。

さらに、保存を長くする場合は、
タッパーなど密封できる容器にいれて、
水をれんこんがしっかりと浸かるまで入れて、
蓋をして冷蔵庫で保存します。
水を1~2日程度に1度取り替えることにより保存が長くなります。

保存期間(賞味期限)の目安は?
  • 一節丸ごとのれんこんの賞味期限は、1週間程度
  • 節の途中で切れているれんこんの賞味期限は、2~3日程度
  • 水に浸けたれんこんの賞味期限は、2~3週間


新れんこんは長持ちしない
6月~9月上旬にかけて
出回る新れんこんは、上記のように日持ちしませんので、
できるだけ早く食べるようにしましょう。

れんこん

切ったれんこんの保存は?

切ったり皮を剥いたりすると、すぐに変色してしまいます。
ですので、切ったり皮を剥いたれんこんは、すぐに使わないようなら
水に浸けてください。残ったれんこんは、タッパーに入れて
水に浸けた状態でふたをして冷蔵庫で保存します。
薄い酢水に浸けておくと、アク抜きにもなりますし、
変色も抑えることができます。
長く保存する場合は、1~2日に一度水を交換してください。
半分に切ったものでも、皮を剥いたものでも、
スライスしたものでも水や酢水に浸けると
保存が可能になります。

保存期間(賞味期限)の目安は?

切ったれんこんの賞味期限は、4~5日程度

切ったれんこん

冷凍保存で長期保存

れんこんの皮を剥きスライスしたものを、
薄い酢水に2~3分程度浸けておきます。
浸け終わったらキッチンペーパーなどで
水気をしっかりとふき取ります。
これをフリーザーバッグに入れて、空気を
しっかりと抜いたら冷凍保存します。

上記の方法に加え、
れんこんをスライスしたものを、
酢を加えた水で弱火で固めに茹でたものを冷凍すると、
鮮度や食感が楽しめます。

使用の際は、解凍せずに凍ったまま、
煮物や炒め物などに使用すると良いでしょう。

保存期間(賞味期限)の目安は?

冷凍したれんこんの賞味期限は、1か月程度

干しれんこんでさらに長期保存

れんこんをしっかりと洗い皮を剥き、薄くスライスします。
ビタミンCを溶かした水でさっとゆすいだら、
しっかりとキッチンペーパーなどで水気を拭きます。
これをザルやかごに入れて、2~3日程度天日干ししたら完成です。
保存は、瓶やタッパー、ジップ付き袋に入れて、冷蔵保存します。

使用の際は、料理によってそのまま調理したり、少し水でもどしてから
使用すると良いでしょう。
そのまま素揚げにしてれんこんチップスなどもおすすめです。

水でゆすぐ過程はなくても良い?
ビタミンCを溶かした水でゆすぐ過程は、
あった方がキレイにしあがるのですが、面倒くさい場合は、
水気を拭いた後、そのまま干しても干しれんこんを
作ることができます。

保存期間(賞味期限)の目安は?

干しれんこんの賞味期限は、数か月程度

[quads id=1]

腐るとどうなる?どうなったら食べない方がいいの?

  • 軟らかくなって溶けたようになっている
  • 黒く変色しているところが多すぎる
  • カビが生えている
  • 異臭がする
  • 表面がぬるぬるする


こうなっている場合は、食べない方が良いでしょう。
れんこんは、空気に触れると、赤茶色やピンクになったり、
黒くなることがあります。切った場合に中まで真っ黒という場合は、
食べない方が良いですが、多少の変色なら問題ないかと思います。
変色は酢水に浸けると、白く戻ることがあります。

また、れんこんは新鮮なものであっても、糸をひくものです。
ですので、糸を引いているからと、心配する必要はありません。

新鮮なれんこんの選び方は?

  • 傷や黒ずみがないもの
  • 全体的に少し黄色く太くてまっすぐなもの
  • もったときにずっしりと重く、硬さを感じるもの
  • 切ってあるものは、穴の中に黒ずみや褐色がないもの
    また、切った部分が黒っぽかったり紫っぽかったりしていないもの


表面が不自然に白いものは、漂白されている可能性がありますので、
避けるようにしましょう。

まとめ

  • 一節丸ごとのものは、濡れた新聞紙に包んで
    ビニール袋に入れて野菜室で保存する
  • 筋の途中で切れているものは、しっかりとラップに包んで野菜室で保存
  • 水に浸けた状態で保存すると、長持ちする
  • 切ったれんこんは、水や酢水に浸けて保存すると良い
    その際は、1~2日に1度水を交換する
  • 冷凍の場合は、酢水に浸けた後、しっかりと拭いて
    フリーザーバッグに入れて保存する
  • 干しれんこんは、薄くスライスした後、ビタミンを溶かした水でゆすいで
    水気を拭いてから2~3日天日干しする。
    保存は密封できる容器に入れて冷蔵保存する


保存方法により、保存期間にかなり差が出る食材です。
上手に保存していつでも美味しくいただきたいですね。

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク




コメントは受け付けていません。

当サイトの賞味期限表記について

⇒当サイトの賞味期限表記について

当サイトの保存期間はあくまでも目安ですので、
食べれるかどうかの最終判断は自己責任でお願い致します。