このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

また、プロモーションを含む場合があります。

手作りおはぎの保存方法と賞味期限は?

執筆者:食品衛生責任者 牟田 元気(むた もとき)

春のお彼岸、秋のお彼岸に
おはぎ(ぼたもち)を作るかと思いますが、
作りすぎてしまったり、
前もって作っておくということもありますよね?
そんなときどのように保存をすればよいか?
また、賞味期限はどれくらい日持ちするのか?
について紹介いたします。

スポンサーリンク

常温保存は?

3月だと場所や室温、
素手で作ったかなどにもよるでしょうが、
1日程度ならタッパーなどに入れておけば
常温保存可能でしょうが、9月だと
まだ暑いため常温では翌日までは
日持ちしない可能性があります。

常温保存方法は、
タッパーなどの密閉できる容器に入れて
できるだけ空気に触れないようにして
直射日光の当たらない涼しい場所で
保存します。

素手で作るとどうなる?
素手で作ると手についている雑菌により
傷みが早くなってしまいます。

保存期間(賞味期限)の目安は?

3月だと1日程度
9月だと半日程度を目安にしてください。
※室温や保存状況により異なります。

おはぎ

冷蔵保存は?

おはぎを冷蔵保存するとどうなるのかというと、
保存している時間にもよりますが、
ご飯が硬くなって味も劣化してしまいます。

これはご飯が一番劣化しやすい温度が
0~3℃程度だからです。

ですので、冷蔵保存はしない方が無難です。

もし、冷蔵保存されるのであれば、
野菜室(およそ7℃程度)で保存すると
まだましかと思います。
冷蔵庫内は結構乾燥していますし、におい移りを
防止するためにも、
タッパーに入れるか、一つ一つラップをしたうえで、
ジップ付き袋に入れてしっかりと空気を抜いて
保存するようにしましょう。

食べる際は、電子レンジで温めて食べると
硬くなったご飯がある程度は元に戻るので、
食べる際は温めて食べるようにしてください。

保存期間(賞味期限)の目安は?

食べるだけを目的とするなら
2~3日程度。

風味をできるだけ劣化させたくないなら
半日程度が目安となります。

■あわせて読みたい記事
ご飯の保存方法と賞味期限は?

冷凍保存は?

常温保存は季節によりますし、
冷蔵保存はご飯が硬くなり味が劣化してしまいます。

冷凍保存はどうかというと、
これが一番最適な保存方法となります。

冷凍することで、一番劣化しやすい0~3℃を
一気に通りこし、-18℃程度になりますので、
劣化しにくいのです。

保存方法は冷蔵保存の時と同様で
タッパーに入れるか、一つずつラップに包んでから
フリーザーバッグに入れてしっかりと空気を抜いて
保存します。

タッパーに入れる際はおはぎ同士が
くっつかないように注意してください。

解凍方法は?

冷蔵庫に入れず、自然解凍します。
特に寒い時期、劣化を防ぎたいということであれば、
冷凍された状態のおはぎを
電子レンジに入れて、温めることによって
ご飯部分の劣化は防げるでしょう。
冷凍されたものをそのまま電子レンジに入れると
解凍ムラができることがありますので、注意してください。

保存期間(賞味期限)の目安は?

保存期間はおよそ1ヶ月程度が目安となります。
それ以上保存することも可能ですが、
冷凍やけの心配もありますので、
できるだけ早めに食べた方が良いかと思います。

[quads id=1]

腐るとどうなる?どうなったら食べない方がいいの?

  • カビが生えている
  • 妙に粘ついている
  • 糸を引いている
  • 酸っぱいにおいがする(異臭がする)
  • 酸っぱい味がする

このようになっている場合は、食べない方が良いでしょう。
酸っぱいにおいや納豆っぽいにおいは腐っていますので、
注意してください。

まとめ

おはぎは常温保存だと季節にもよりますが、
半日~1日程度しかもちません。
かといって冷蔵庫に入れるとご飯が劣化してしまい
おいしくありませんので、保存するなら
冷凍保存をお勧めします。

解凍は寒い時期では、自然解凍でも
時間がかかってしまいます。
そうなるとご飯部分の劣化につながりますので、
電子レンジで解凍することをお勧めします。

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク




コメントは受け付けていません。

当サイトの賞味期限表記について

⇒当サイトの賞味期限表記について

当サイトの保存期間はあくまでも目安ですので、
食べれるかどうかの最終判断は自己責任でお願い致します。