このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

また、プロモーションを含む場合があります。

銀杏の保存方法と賞味期限は?

執筆者:食品衛生責任者 牟田 元気(むた もとき)

この季節になると、銀杏を拾って来たり、
もらったりと、たくさん銀杏が手に入り
一度に食べきれなくて、保存しなければならない。
ということもありますよね。

でもどうやって保存したらいいか?
ということで、銀杏のあらゆる保存方法について
紹介いたします。

スポンサーリンク

銀杏の常温保存は?

1週間程度の保存であれば、
常温保存で問題ありません。

常温保存方法の場合、
直射日光の当たらない風通しの良い
涼しいところで、新聞紙に包んで
保存すると良いでしょう。

密封にはしないでください。
密封してしまうと湿ってきてカビの生える原因となります。

保存期間(賞味期限)の目安は?

銀杏の常温保存の賞味期限は、1週間程度遅くても、1か月以内となります。
ただし、時間が経つと中身が黄色く
固くなることがありますので、お早目に。

銀杏

銀杏の冷蔵保存は?

湿らせた新聞紙に包んで、
野菜室で保存します。
新聞紙が乾いてきたら、新しい新聞紙を
湿らせたものと交換します。
こうすることで乾燥が防げます。

保存期間(賞味期限)の目安は?

冷蔵保存の賞味期限は、1週間以内

銀杏の冷凍保存は?

冷凍保存は、調理してからでも、
そのままでも冷凍できます。

まず、調理した場合の冷凍保存ですが、
くるみ割り器などで殻をむき、
塩茹でしながら薄皮をとって、冷めたらラップに小分けに包んで、
フリーザーバッグに平らになるように入れて、
空気をしっかりと抜いて保存します。
※茹でるのではなく炒って殻と薄皮をむいたものも
この方法で保存できます。

殻つきの場合は、
そのままフリーザーバッグに入れて
冷凍保存してください。

ただし、殻つきの冷凍保存は、
時間が経つと中身が固くなる可能性がありますので、
長期保存される場合は、下処理を行なってからの方が
良いでしょう。

解凍方法は?

下処理を行なった銀杏は、
解凍せずにそのまま茶碗蒸しなどに
入れたり調理するか、解凍せずに茹でなおします。

電子レンジを使用すると、まれに銀杏が発火することが
ありますので、注意してください。

殻つきの銀杏は、
解凍せずにそのまま茹でるか、
電子レンジで加熱など、通常の方法で
調理することができます。
殻つきの状態でフライパンで炒ってしまうと、フライパンが
だめになってしまうことがありますので、
気を付けましょう。

保存期間(賞味期限)の目安は?

  • 殻つきの場合は、1か月程度
  • 下処理したものであれば、数か月

腐るとどうなる?どうなったら食べない方がいいの?

  • カビが生えている
  • ぐにゅぐにゅになっている
  • 乾燥が進みしぼみすぎている
  • すっぱくなっている

このような場合は、食べない方が良いでしょう。

まとめ

銀杏の保存方法としては、乾燥防止と
カビにさえ注意すれば、結構長く持つものです。
基本的には、常温保存が適しており、
長期保存するのであれば、
下処理した銀杏を冷凍庫で保存すると
良いでしょう。

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク




コメントは受け付けていません。

当サイトの賞味期限表記について

⇒当サイトの賞味期限表記について

当サイトの保存期間はあくまでも目安ですので、
食べれるかどうかの最終判断は自己責任でお願い致します。