このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

また、プロモーションを含む場合があります。

ご飯の保存方法と賞味期限は?

執筆者:食品衛生責任者 牟田 元気(むた もとき)

ご飯の劣化が進む温度は、2~3℃。
ですので、基本的にご飯の冷蔵保存は
向いていません。
この温度を早く通り過ぎると劣化しにくくなります。
つまり、保存に適しているのは冷凍保存ということになります。
こちらでは、ご飯のあらゆる保存方法について
紹介いたしています。

スポンサーリンク

ご飯の常温保存は?

ご飯の常温保存は、基本的にしない方がよいのですが、
あえてするなら、ご飯の粗熱を取ってからにタッパーに入れたり、
容器に入れてサランラップをして
日の当たらない涼しいところで保存します。
また、炊いたご飯をおひつに入れて
保存するという方法もあります。

夏場だとクーラーの効いた部屋
冬場だと、暖房などのない寒い部屋

とはいえ、季節にもよりますが
常温保存は良い手段とはいえないでしょう。

お弁当のごはんについて
お弁当に入れたご飯はどうしても
常温保存になってしまいます。
特に夏場だと傷みやすいので
ご飯に梅干しを入れたり、
塩分の多いふりかけを混ぜると、
比較的傷みにくくなります。
保存期間(賞味期限)の目安は?
  • 夏場の常温保存は、6時間程度
  • 春秋の常温保存は、12時間~1日程度
  • 冬場の常温保存は、1~2日程度


上記は目安にすぎません。
いつまで大丈夫か?については、
季節や保存状態、温度湿度、その人の体質や体調など
様々な要因により大きく異なりますので、一概には言えません。

ご飯

炊飯器での保温による保存は?

炊飯器の保温は、一般的に70℃付近
保温します。機種によっては60℃付近で
保温するものもあります。
保温機能を使用すると雑菌の繁殖は
防ぐことができるのですが、
保温時間が長くなるにつれ、
水分蒸発によりご飯が黄ばんだり固くなったり、
パラパラになったり、においが出てくることがあります。
ですので、保温機能による保存は、
長期保存には向いていません。

また、保温機能をオフにした場合の保存は
冬だと、しばらくは保存できますが、
真夏だと、菌が繁殖し腐りやすいです。
蒸れた蒸気で炊飯器のフタに水滴がたまり、
それがご飯に落ちると、カビの原因にもなります。
電源を切った炊飯器での保存はおすすめできません。

保存期間(賞味期限)の目安は?

保温機能による賞味期限は、3時間~1日程度

保温機能での保存は、機種にもよりますが、
3時間あたりから味が落ちる傾向にあります。
また、機種により6時間の保存もあれば、
12時間の保存もあるなど、ばらつきがあります。

ご飯の冷蔵保存は?

ご飯は、冷蔵保存すると、どうしても
ご飯がパサパサとしてしまいますし硬くなり
味も落ちてしまいます。
ですので、短期間であっても
冷蔵保存よりも、冷凍保存が向いています。

それを踏まえて冷蔵庫で保存する方法ですが、
器やタッパーにご飯を移して、
冷ましてから、ラップや蓋をして密閉します。
そして冷蔵庫で保存します。

熱いうちから、ラップをしたり蓋をしてしまうと、
水滴が付いてしまい、カビなどの原因になりますので、
必ず冷ましてから蓋をするようにしましょう。

冷蔵ご飯のこんな使い方
冷蔵庫で保存した際に
ご飯がパサパサになるため、
これを活かし、チャーハンやピラフにすると、
パラパラになって、美味しく仕上がります。
保存期間(賞味期限)の目安は?

冷蔵保存の賞味期限は、3日程度
ただし、時間が経つにつれ、
硬さが増し、味も落ちていきますので、
早めに食べるようにしましょう。

[quads id=1]

ご飯の冷凍保存は?

冷凍保存には、ちょっとしたコツがあります。
ご飯が炊けたら、茶碗1杯分程度を
熱い状態のままラップで包みます。
(こうすることで、解凍したときにふっくらと仕上がります。)
このとき、ご飯を平たくするのがポイントです。

ご飯が冷めたら冷凍庫に入れるのですが、
できるだけ早く凍らせた方が美味しいので、
金属製のトレーに置いて冷凍するか、
アルミホイルに包んで冷凍すると良いでしょう。

ある程度凍ったら、ラップに包んだままのごはんを
フリーザーバッグに入れて再び冷凍します。
この時、アルミホイルを剥がした方がかさばらないかと思います。
フリーザーバッグは、冷凍する前に入れても構いません。

タッパーに入れて冷凍する際は、
最初からタッパーに入れて冷凍すると
凍るのに時間がかかってしまいますので、
ラップに包んで凍ってから、タッパーに移し替えた方が良いでしょう。

ご飯の解凍はどうするの?

ご飯の解凍ですが、解凍はせずに
そのまま電子レンジなどで加熱します。
温めスタート、もしくは600wですと
3分温めてください。
すると、ふっくらとしたご飯になります。
※電子レンジの解凍機能は使用しないでください。

均一に加熱する方法として、
500wで3分、700wで2分温めてから、
一度取り出して、茶碗に移して
全体をほぐします。
さらに500wで1分30秒、700wで1分
加熱します。
まだ冷たいところが残っているようなら、
30秒ずつ加熱していってください。

これで、解凍ムラは防げます。

保存期間(賞味期限)の目安は?

冷凍保存の賞味期限は、1か月以内
冷凍しても、3日目以降味が変化するという
話もありますので、出来るだけ早めに食べることで
美味しくいただけるかと思います。

腐るとどうなる?どうなったら食べない方が良いの?

  • 糸を引いている
  • グチョグチョになっている
  • ツンとしたにおいがある。納豆臭い。異臭がする
  • 酸っぱい味がする
  • カビが生えている
  • 黄色く変色している
  • カピカピになっている。固くなっている


このような場合は、食べない方が良いでしょう。
黄色く変色していたり、カピカピになっていたり、
固くなっている場合は、腐っているわけではないので、
食べることができますが、味が落ちていますので、
美味しくないでしょう。

まとめ

  • ご飯は常温保存の場合、おひつに入れるか、
    器やタッパーに移して冷めてから、ラップや蓋をする
  • 冷蔵保存は、パサパサになるなど、
    劣化スピードを速めるため、基本的に向いていない
  • 炊飯器の保温機能を使わずに、そのまま入れてお
  • ご飯の保存で一番美味しく保てるのが冷凍保存である
  • 冷凍保存の場合、熱いうちにラップに包んで、冷めてから冷凍庫に入れる
  • 冷凍保存時、ラップに包むときは出来るだけ平らになる様に包む
  • 解凍時は、解凍はせずに、凍ったまま加熱するとふっくらと仕上がる

ご飯を美味しく保存するには、冷凍保存がおすすめです。
出来るだけ、炊き立てのものを保存するようにしましょう。
最近では、ご飯を保存するためのグッズなども販売されていますので、
そういったものも活用していくと良いでしょう。

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク




コメントは受け付けていません。

当サイトの賞味期限表記について

⇒当サイトの賞味期限表記について

当サイトの保存期間はあくまでも目安ですので、
食べれるかどうかの最終判断は自己責任でお願い致します。