『さ行』から始まる野菜の保存方法についてまとめています。保存期間やどうなったら食べない方が良いのか?についても紹介しております。

さやいんげんの保存方法と賞味期限は?

さやいんげんの保存温度は、4~7℃程度。 常温保存も可能ですが、冷蔵庫の野菜室の方が 鮮度が保たれます。 乾燥に弱いため、乾燥しない工夫が必要です。 長期保存したいのであれば、冷凍保存が良いでしょう。 生のままのさやいんげんの保存は? 新聞紙かラップに包むか、ジップ付き袋に入れて、 冷蔵庫の野菜室で保存します。 傷んだものを事前に取り除いておくと、 他のいんげんが長持ちします。

続きを読む

そら豆の保存方法と賞味期限は?

そら豆はサヤから出すと、劣化が進みますので、 保存する際は、サヤのまま保存します。 サヤから出したら早めに加熱して冷蔵保存しましょう。 長期保存したいのであれば、冷凍保存することもできます。 そのままの状態のそら豆の保存は? 収穫後、購入後の日を通していないそら豆は、 時間が経つと黒ずんできますので、 早めに加熱しなければいけません。 そのままの状態で保存するのであれば、 ビニー

続きを読む

しそ(大葉)の保存方法と賞味期限は?

しその保存温度は、8℃。 冷蔵庫の保存よりも野菜室での保存が適しています。 しそは、乾燥が大の苦手なので、 鮮度を保つためには、 空気に触れさせないことと水分を保つことが ポイントになります。 そのままの状態のしその保存は? 切っていないそのままのしそは、 濡れたキッチンペーパーに一枚ずつ挟んで、 タッパーやジップ付き袋、ポリ袋やラップなどに入れて、 冷蔵庫の野菜室か冷蔵庫のド

続きを読む

さつまいもの保存方法と賞味期限は?

さつまいもの保存温度は13~16℃。 冷蔵庫に入れると低温障害を起こしてしまいますので、 基本は常温保存となります。 常温でも20℃を超えると発芽してしまいますし、 5℃以下になると日持ちしませんので、 注意してください。 水気を嫌いますので、湿気には注意すること、 洗ってしまった場合は、早めに食べるようにしましょう。 初めは常温保存で、途中から冷凍保存に変えると 長期保存で

続きを読む

しめじの保存方法と賞味期限は?

しめじは、水分が苦手です。 水分が付くと傷みやすくなりますので、 保存する際は、水で洗わずに そのまま保存しましょう。 常温保存すると、菌糸が発生したりしますし、 温度の変化にも弱いため 基本的に冷蔵庫の野菜室で保存します。 長期保存したい場合は、冷凍保存もできます。 そのままの状態のしめじの保存は? そのままの状態ですと、パックに入っているかと思います。 このまま冷蔵庫の野菜

続きを読む

生姜の保存方法と賞味期限は?

生姜の保存温度は、13℃程度。 そのままの場合は、冷蔵庫で保存するよりも 冷暗所で保存する方が望ましいです。 ですが、保存法によっては長期保存できる食材なので、 保存法によって合わせていくと良いでしょう。 そのままの状態の生姜の保存は? 新聞紙かラップに包み、風通しの良い冷暗所で保存します。 切ったものを使用する場合は、切り口が乾くため その部分を切って使用すると良いでしょう。

続きを読む

セロリの保存方法と賞味期限は?

セロリは、保存状態にもよりますが、 およそ1週間程度もつ食材です。 基本は、野菜室での保存となりますが、 長期保存したいのであれば、冷凍保存することもできます。 ただし、冷凍の場合は、調理法が制限されます。 そのままの状態の保存は? そのままの状態になっているセロリは、 葉付きの場合は、葉を茎から切り離します。 乾燥防止のために根元部分を塗れたキッチンペーパーで 覆いラップか新聞

続きを読む

しいたけの保存方法と賞味期限は?

しいたけは、湿気や水気に弱い食材です。 保存する際は、濡らさないようにしましょう。 また、生の状態で保存するよりも、 干したり凍らせたりしたほうが、 保存も栄養も味も高まります。 生のしいたけの保存は? 新聞紙やキッチンペーパーに包んで、ポリ袋にいれて 軸を上にして野菜室で保存します。 しいたけは湿気が苦手なので、直接ラップをしたり ポリ袋に入れてしまうと水滴がついてしまい 傷

続きを読む

里芋の保存方法と賞味期限は?

里芋は、温度や乾燥に弱い食材。 保存する際は、注意が必要ですが、 常温で長期保存できますし、 冷凍保存することでも長期保存ができますので、 使いやすい食材と言えるでしょう。 そのままの状態の里芋の保存は? 里芋の保存は、乾燥させないことがカギとなります。 泥つきのものは、洗わずにそのままの状態で、 新聞紙やキッチンペーパーで包んで 夏場は風通しの良い冷暗所(常温)で保存し、 冬

続きを読む

じゃがいもの保存方法と賞味期限は?

じゃがいもをたくさん買った、あるいはもらったり したとき、腐らせるのはもったいない。 長持ちする保存方法はないだろうか? と、気になりますよね? 徹底的にまとめてみました。 そのままの状態での保存方法は? じゃがいもは通常、湿気の少ない冷暗所で保存をします。 じゃがいもは湿気を嫌いますので、風通しの良いところに置き 一つ一つ新聞紙に包んで保存すると湿気を防ぐことができます。 一つ

続きを読む