このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

また、プロモーションを含む場合があります。

すき焼きの保存方法と賞味期限は?

執筆者:食品衛生責任者 牟田 元気(むた もとき)

すき焼きが余ってしまった場合、保存が必要になると思いますが、
どのように保存すれば良いのでしょうか?
こちらではすき焼きの保存方法と賞味期限について紹介致します。

スポンサーリンク

常温保存は?

すき焼き

すき焼きは、醤油、砂糖などで濃い味付けがされているため、
傷みにくい食べ物といえますが、生卵や豆腐やお麩など傷みやすい食べ物も
扱うため、基本的には常温保存はNGです。

冬場でも常温に置いておかずに冷蔵庫で保存した方が良いでしょう。

常温で置いておける時間を一応書くと、
夏場などの暑い時期の場合は、4~6時間程度。
冬場の寒い時期で暖房などの効いていない寒い部屋の場合は12~24時間程度。
それ以外の季節は6~12時間程度でしょうか。

ただし、味付けの濃さや入れている具材、お住まいの地域、
室温、湿度などによって変化しますので、
上記の時間はあくまでも参考程度にとどめておいてください。

冷蔵保存は?

冷蔵保存する場合は、汁に具材を漬けたまま保存してしまうと、
具材に濃い味が染み込み、具材本来の味が損なわれてしまうため、
汁と具材は別々に保存した方が良いでしょう。

保存方法としては、
具材をタッパーやジップ付袋など密閉できるものに入れて保存します。
汁は器に入れてラップをしてあら熱が取れたら冷蔵庫で保存します。

生卵は、傷みやすいため保存するなら加熱した方が良いでしょう。

食べる際は、具材と汁を一緒にし
電子レンジで加熱して食べると良いでしょう。

保存期間(賞味期限)の目安は?

保存期間は入っている具材などにより変化しますが、
おおむね1~2日程度と思っていただいた方が良いです。

3日程度までは保存できるかとは思いますが、
それ以上保存すると、たとえ冷蔵庫の中とはいえ
菌は繁殖しますので、腐る可能性が出てきます。

冷凍保存は?

すき焼きの具材で冷凍保存に向かない具材が入っています。

例えば、

  • 糸こんにゃく(しらたき)
  • 豆腐
  • ゴボウ(ささがきならOK)
  • ネギ

など

糸こんにゃくやしらたきは冷凍し解凍すると
ゴムっぽい食感になってしまいますし、
ゴボウやネギなどはシャキシャキ感を残していた場合、
その食感が失われてしまいます。

ですので、それらの具材は取り除いて保存した方が良いでしょう。

保存方法としては、フリーザーバッグに入れてあら熱が取れたら
冷凍庫で保存します。

できれば、金属トレーの上で凍らせるか
急速冷凍機能が付いている場合は、その機能を使用して保存すると
劣化を抑えることが出来ます。

解凍は?

解凍は、電子レンジで解凍を行ない、
器に入れてから再び電子レンジで加熱すると良いでしょう。

食べる前日に冷蔵庫に入れて自然解凍という方法が本来は良いのですが、
これをしてしまうと、具材が汁を吸ってしまい具材本来の味が損なわれる可能性があるので、
自然解凍したい場合は、汁と具材を別々にして冷凍する必要があります。

保存期間(賞味期限)の目安は?

保存期間の目安はおよそ1ヶ月程度
それ以上保存すると冷凍焼けなどにより
風味が劣化したり、冷凍庫のにおいが付いてしまう可能性があります。

[quads id=1]

腐ったらどうなるの?どうなったら食べない方がいいの?

  • カビが生えている
  • 糸を引いている
  • 具材がネバネバしている
  • すっぱい味がする
  • すっぱいにおいがする
  • 変な味がする
  • 変なにおいがする

このような状態になっている場合は食べない方が良いでしょう。
特に、豆腐やお麩は傷みやすいため、見た目やにおい、味をしっかり確認しましょう。

また、すき焼きに使用した生卵を保存した際は、
冷蔵庫でせいぜい1日程度。それ以上保存した場合は、
見た目やにおい、味に変化がなくても食べることを控えた方が良いです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
すき焼きが余ってしまった場合、
保存するなら冷蔵庫での保存が向いているといえます。
冷凍庫で保存するとすき焼きの具材の中でも代表的な具材の
食感が変化してしまったりしますので、
冷凍保存には向いていないといえます。

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク




コメントは受け付けていません。

当サイトの賞味期限表記について

⇒当サイトの賞味期限表記について

当サイトの保存期間はあくまでも目安ですので、
食べれるかどうかの最終判断は自己責任でお願い致します。