MENU
当サイトの賞味期限表記について
⇒当サイトの賞味期限表記について

当サイトの保存期間はあくまでも目安ですので、
食べれるかどうかの最終判断は自己責任でお願い致します。

とうもろこしの保存方法と賞味期限は?




とうもろこしは、お湯を沸かしてから
採りに行けと言われるくらい鮮度に
気を遣わないといけない食材です。
生のまま保存せずに、すぐに加熱した方が
良いでしょう。

生の状態のとうもろこしの保存は?

とうもろこしは、収穫しそのままにしておくと
みるみる糖分が失われていくため、すぐに湯がきましょう。
茹であがったら熱いうちにラップをして、冷めたら冷蔵庫で保存します。

また、甘みは若干落ちるかもしれませんが、
茹でずに保存する方法もあります。
収穫したときの状態のとうもろこしを新聞紙で包み
冷蔵庫のドアの部分に立てて保存します。

保存期間(賞味期限)の目安は?

[check_list image=”check1-b”]

  • 生のとうもろこしの賞味期限は、3~4日程度(出来るだけ早めに食べる)
  • 湯がいたとうもろこしの賞味期限は、2~3日程度

[/check_list]

とうもろこし

冷凍保存で長期保存

トウモロコシを少し固めに茹でたら
熱いうちに1本1本ラップをして冷めたら
ラップを取って、水気を拭いてから再度ラップで包み、
フリーザーバッグに入れて、しっかりと空気を抜いてから
冷凍庫で保存します。
大きいようでしたら、切ってから冷凍しても構いません。

芯ごとではなく、粒をばらしてからフリーザーバッグに入れて
できるだけ平らになるようにして冷凍保存すると、
様々な調理に使用できるようになります。
こちらは、簡単な粒の取り方になります。

生のまま冷凍保存もできる?

生のままのとうもろこしをラップに包み、
冷凍保存するという方法もあります。
この際、皮は剥かずに保存してください。
使用する際は、電子レンジで加熱するか、
茹でて召し上がってください。

生のままのとうもろこしの粒を手でほぐして
フリーザーバッグやタッパーなど密閉容器に
入れて冷凍保存します。
使用する際は、解凍せずに調理しましょう。

保存期間(賞味期限)の目安は?

冷凍とうもろこしの賞味期限は、1か月程度

[quads id=1]

腐るとどうなる?どうなったら食べない方がいいの?

[check_list image=”check1-r”]

  • 異臭がする
  • 酸っぱいにおいがする
  • カビが生えている
  • ぬめりがある
  • ねばねばしている
  • 変色している

[/check_list]
茹でたとうもろこしが変色している場合は、食べない方が良いでしょう。
変色している場合は、ねばねばしていたり、ぬめりがあったりすることが多いので、
腐ってる・・・と気づくかと思います。

新鮮なとうもろこしの選び方は?

[check_list image=”check1-o”]

  • 皮つきのもの
  • 実が先の方まで詰まっていてツヤツヤしているもの
  • ヒゲが茶色のもの
  • 皮が濃い緑のもの
  • 中が見えないものは、ひげが多い物を選ぶ
  • 茎の切り口が乳白色でみずみずしいもの

[/check_list]

ひげが茶色や黒っぽいものほど、よく熟していて甘みがあります。
ヒゲの本数が多いものほど、実が詰まっています。
切り口や皮が黄色く変色しているものは、日が立っている証拠なので、
こういったものは避けるようにしましょう。

まとめ

[check_list image=”check1-g”]

  • 生とうもろこしは、みるみる甘みがなくなるので、すぐに茹でる
  • 生の状態で保存するなら、新聞紙に包み冷蔵庫のドアポケットに立てて保存する
  • 茹でて保存する際は、熱いうちにラップに包んで、冷めてから冷蔵庫で保存する
  • 保存は、1本のままでもいいが、切ったり、粒をばらして保存しても良い
  • 冷凍は、少し固めに茹でる、水気をしっかり取ることがポイント
  • 生の状態で保存する場合は、皮つきのまま冷凍するか
    粒をばらして冷凍する

[/check_list]
様々な保存法がありますが、とうもろこしは鮮度が大切なので、
出来れば、購入した日、もらった日に食べるのが一番美味しい食べ方
だと思います。

スポンサーリンク

1回きりだけど確実に稼げる方法

1回きりで継続的には稼げませんが、
その1回で数万円稼ぐ方法を紹介!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食品衛生責任者の牟田と申します。

目次