もんじゃ焼きが余った場合やタネを作りすぎた場合などに
保存が必要になってくるかと思います。
その場合、どのように保存すれば良いのでしょうか?
こちらではもんじゃ焼きの保存方法と賞味期限について紹介致します。
常温保存は?
もんじゃ焼きは、基本的に常温保存はNGです。
常温は温度が高いため、菌が繁殖しやすく
冷蔵庫に入れるより早く傷みはじめます。
保存する際は、器に入っている場合はラップをして冷蔵庫で保存するか、
器に入れる前ならばタッパーなどの密閉できる容器に入れて冷蔵庫で
保存すると良いでしょう。
なお、常温で置いておける時間を書くと、
夏場などの暑い時期は、4~6時間程度。
冬場などの寒い時期で暖房など付いていない場合は12~24時間程度。
それ以外の季節は6~12時間程度でしょうか。
ただし、塩分量や卵の有無、入っている具材、お住まいの地域、室温などによって大きく変化しますので、
上記の時間はあくまでも参考程度にとどめてください。
冷蔵保存は?
冷蔵保存する場合は、器に入っている場合は、あら熱が取れたら上からラップをして保存します。
器に入れてない状態ならタッパーなど密閉できる容器に入れて保存すると良いでしょう。
食べる際は、電子レンジで温めるか、フライパンなどで火を通すと良いでしょう。
保存期間(賞味期限)の目安は?
保存期間は1~2日程度。(具材によって変化します)
それ以上保存すると、たとえ冷蔵庫の中とはいえ、
菌は繁殖しますので、腐る可能性があります。
冷凍保存は?
もんじゃ焼きは冷凍保存することも可能です。
その場合、1食分になるように小分けしてから、
あら熱が取れたらタッパーやフリーザーバッグなどの
密閉できるものに入れて、冷凍庫で保存します。
フリーザーバッグに入れる場合は、しっかりと空気を抜いて保存するようにしましょう。
ただし、具材にジャガイモやこんにゃくなどが入っている場合、
ジャガイモはスカスカしたような食感になりますし、
こんにゃくはゴムのような食感になりますので、
このような具材が入っている場合は冷凍保存には向いていません。
解凍は?
解凍は、食べる前日に冷蔵庫に移して自然解凍を行なうか、
電子レンジで解凍するか、流水に浸して解凍すると良いでしょう。
どの方法でも構いません。
解凍後はフライパンなどで火を通すと良いでしょう。
保存期間(賞味期限)の目安は?
保存期間はおよそ1ヶ月程度。
それ以上保存することも可能ですが、
長期間保存になると、冷凍焼けを起こす可能性があるため、
1ヶ月程度を目安に食べきった方が良いでしょう。
[quads id=1]
もんじゃ焼きのタネの保存は?
もんじゃ焼きのタネは冷蔵庫で保存するのでしたら、
翌日には作って食べた方が良いでしょう。
特に生卵が入っている場合は、傷みやすいため早めに焼いた方が良いです。
冷凍保存する場合は、1食分ずつ小分けにしてからタッパーや
フリーザーバッグなどの密閉出来る物に入れて
保存することが可能です。
その場合、2週間程度なら風味なども変わらず焼くことが出来るかと思います。
解凍は、電子レンジで解凍するか、流水で解凍する、
あるいは冷蔵庫に移して自然解凍するとよいでしょう。
もんじゃ焼きのタネを保存するか、焼いてから保存するかは
どちらでも構わないのですが、焼く前の場合だと焼きたてが食べられるというメリットがある反面、
傷みやすいというリスクもあります。
焼いてから保存する場合は、焼きたてが食べれないというリスクはありますが、
加熱している分、保存に適しています。
腐ったらどうなるの?どうなったら食べない方がいいの?
- 糸を引いている
- カビが生えている
- ネバネバしている
- すっぱいにおいがする
- すっぱい味がする
- 変なにおいがする
- 変な味がする
このような状態になっている場合は、食べない方が良いでしょう。
また、長時間常温で放置していると、生地が乾燥していき、
作りたてのような食感は得られませんので、その点も注意が必要です。
冷凍庫の中で保存していると腐ったりすることはありませんが、
冷蔵庫の中で長期間保存すると腐る可能性が出てきますので、注意してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
もんじゃ焼きが余った場合は保存することになりますが、
やはり作りたてが一番美味しいので、食べきれる分だけ
タネを作り食べきった方が良いです。
保存する場合は、冷蔵保存でも冷凍保存でも保存が出来ますので、
数日中に食べるのか、長期保存したいのかによって
保存方法を変えると良いでしょう。