MENU
当サイトの賞味期限表記について
⇒当サイトの賞味期限表記について

当サイトの保存期間はあくまでも目安ですので、
食べれるかどうかの最終判断は自己責任でお願い致します。

キャベピィmaxでキャベツ以外も簡単に!使える野菜と料理法を徹底解説

キャベピィmax

※当サイトは広告を含みます




キャベピィmaxは、キャベツを簡単に千切りできる便利なピーラーとして人気ですが、キャベツ以外にも使えるのか気になりますよね。この記事では、キャベピィmaxがどんな野菜に使えるのか、そしてどのように調理に活かせるのかを詳しく解説します。また、キャベピィmaxが不向きな野菜や、使用時の注意点も取り上げ、安全に使うためのポイントもご紹介します。キャベピィmaxを使って、日常の調理をもっと効率的に、そして楽しくしてみませんか?

目次

キャベピィmaxで使える根菜類と料理法

キャベピィmaxは、根菜類を簡単に均一な千切りにすることができ、料理の準備を素早く進めるのに便利なツールです。根菜類は繊維がしっかりしているため、千切りにした際の食感が際立ち、さまざまな料理に活用できます。

① 人参のキャロットラペや人参しりしり

キャベピィmaxで人参を千切りにすることで、キャロットラペや人参しりしりなどの料理に活用できます。キャロットラペはフランスの定番サラダで、千切りにした人参をレモンやオリーブオイルで和えるシンプルな料理です。キャベピィmaxで均等に千切りにすることで、ドレッシングがよく絡み、口当たりも柔らかくなります。また、人参しりしりでは、均一に千切りされた人参が火の通りを均一にし、食感も良く仕上がります。

持ち方と固定方法:細長い人参は片手でしっかりと握り、ピーラーを上から下へと滑らせるように使います。持ち替えて反対側も削ることで、均一な千切りが完成します。

② 大根のサラダやなます

大根は、キャベピィmaxで千切りにするとシャキシャキの食感が楽しめます。大根サラダでは、ポン酢やごま油でシンプルに味付けして食べるのが定番です。また、なますでは大根と人参を千切りにし、甘酢で和えることで、さっぱりとした副菜が簡単に作れます。キャベピィmaxで均一に千切りすることで、酢が均等に浸透しやすく、より美味しい仕上がりになります。

持ち方と固定方法:大きくて滑りやすい大根は、半分に切り、片手でしっかり固定して回転させながら千切りにします。安定させることで均一に仕上がります。

③ ごぼうのきんぴらやごぼうサラダ

ごぼうは、キャベピィmaxで千切りにすることで、和食の定番である「きんぴらごぼう」や「ごぼうサラダ」に活用できます。きんぴらごぼうでは、千切りにしたごぼうを人参と一緒に炒め、醤油やみりんで味付けします。キャベピィmaxで細かく切ることで、ごぼうの独特な香りが際立ち、火が均一に通ります。また、ごぼうサラダでは、マヨネーズやゴマで和えることで、ごぼうのシャキシャキ感を生かした副菜が作れます。

持ち方と固定方法:ごぼうは細長く硬いので、しっかりと固定し、少しずつ回転させながら削ります。泥をしっかり落としてからピーラーを使うと、仕上がりがきれいになります。

④ じゃがいものハッシュドポテトやポテトサラダ

じゃがいもはキャベピィmaxで千切りにすることで、ハッシュドポテトやポテトサラダに使えます。ハッシュドポテトでは、細かく均一に切ることで、外はカリカリ、中はホクホクの食感が楽しめます。また、ポテトサラダの場合、じゃがいもを薄くスライスして茹でた後、マヨネーズやハムと和えると、クリーミーな仕上がりになります。均一な厚さに切ることで、茹でムラがなく、均一に仕上がるのがポイントです。

持ち方と固定方法:じゃがいもは小さめの野菜なので、片手でしっかり固定してピーラーを使います。じゃがいもを回転させながら削ることで、全体が均一に千切りできます。

⑤ さつまいものきんぴらやさつまいもチップス

さつまいもは、キャベピィmaxで千切りにすることで、甘さと歯ごたえを楽しめる料理に活用できます。特に、きんぴらさつまいもでは、甘辛く味付けしたさつまいもを楽しめ、キャベピィmaxで細く千切りにすることで、さつまいもの甘さが均等に引き立ちます。また、さつまいもチップスでは、薄くスライスして揚げることで、カリカリとした軽い食感のおやつが作れます。

持ち方と固定方法:さつまいもは硬いので、片手でしっかり固定しながら、少しずつ回転させながらピーラーを使って千切りにします。力を入れすぎないよう注意しながら行うと、均一な千切りが可能です。

キャベピィmaxで使える葉物野菜と料理法

キャベピィmaxは葉物野菜の茎や硬い部分などを中心に使えます。以下は、キャベピィmaxで使える葉物野菜やその他の野菜、そしてそれぞれの料理法です。

① ズッキーニのラタトゥイユやズッキーニヌードル

ズッキーニは、キャベピィmaxで簡単にスライスや千切りにできる野菜の一つです。ズッキーニを使った料理としては、フランスの野菜煮込み料理「ラタトゥイユ」が有名です。ラタトゥイユでは、ズッキーニを細かく千切りにして、トマトやナスなどと一緒に煮込むことで、味がしっかり染み込みやすくなります。また、ズッキーニを千切りにしてパスタ代わりに使う「ズッキーニヌードル」も低カロリーで健康的です。

持ち方と固定方法:ズッキーニは細長いため、片手で固定して縦方向にピーラーを動かして削ります。軽い力で均一に削ることで、スライスが均等になります。

② 玉ねぎのオニオンスライスや炒め物

玉ねぎもキャベピィmaxで薄くスライスすることができます。オニオンスライスは、水にさらしてサラダに添えるだけでなく、カレーやシチューなどの具材としても活躍します。キャベピィmaxを使えば、均一なスライスが可能で、調理時間も短縮できます。

持ち方と固定方法:玉ねぎは半分に切ってから断面を下にして押さえ、ピーラーで薄くスライスします。軽い力で均等に削ることがポイントです。

③ パプリカの彩りサラダやピクルス

パプリカは甘みが強く、彩りも豊かなため、サラダやピクルスとして使用するのに最適です。キャベピィmaxを使えば、薄くスライスできるため、ドレッシングや酢がよく絡み、味が均等に行き渡ります。

持ち方と固定方法:パプリカを縦に半分に切り、種を取り除いて平らにしてから削ります。皮が薄いので、軽く押さえて安定させるのがコツです。

④ セロリのサラダや浅漬け

セロリの茎部分もキャベピィmaxで簡単に千切りにできます。シャキシャキした食感が特徴のセロリは、サラダや浅漬けにするとさっぱりとした風味が引き立ちます。

持ち方と固定方法:セロリの茎を縦に持ち、しっかり固定して斜めにピーラーを滑らせて削ります。軽く力を入れて均一に削りましょう。

⑤ かぼちゃのチップスやサラダ

かぼちゃは、キャベピィmaxでスライスすることで、チップスやサラダとして使うことができます。薄くスライスすることで、揚げ物にも適しており、ヘルシーなチップスを作ることが可能です。

持ち方と固定方法:かぼちゃは硬いので、半分に切ってからしっかり固定し、均一にスライスすることがポイントです。皮を先に取り除くことで削りやすくなります。

⑥ きゅうりの冷やし中華や中華風サラダ

きゅうりを千切りにして、冷やし中華や中華風サラダに使うことができます。シャキシャキとした食感が特徴で、夏場の料理に最適です。

持ち方と固定方法:きゅうりは片手で端を持ち、縦にピーラーを動かして削ります。細長い形を活かして、両端を削る際には手を持ち替えて均一に仕上げます。

キャベピィmaxで使える調理しやすい野菜と料理法

キャベピィmaxは調理の手間を省くのに非常に便利です。特に調理しやすい野菜に対しては、その真価を発揮します。ここでは、調理しやすい野菜を中心に、その持ち方や固定方法、料理法について詳しく説明します。

① 白ネギの薬味やネギ塩だれ

白ネギは、キャベピィmaxで千切りにすることで、薬味やネギ塩だれに活用できます。特に白ネギは繊維がしっかりしており、キャベピィmaxを使えば、均等に切り揃えることができるため、料理に使う際にも見栄えが良くなります。ネギ塩だれは焼き肉や鶏肉料理にぴったりで、白ネギを細くスライスしてゴマ油や塩、ニンニクと合わせるだけで簡単に作ることができます。また、薬味として、冷奴や鍋の具材としても使用可能です。

持ち方と固定方法:白ネギは長くて繊維がしっかりしているので、片手で端を持ち、縦方向にピーラーを動かして削ります。細く長い形を活かして、途中で持ち替えて均等に千切りします。

② かぶの浅漬けやサラダ

かぶは、キャベピィmaxでスライスすることで、浅漬けやサラダに使えます。特に、浅漬けでは薄くスライスすることで、塩や酢が均等に浸透しやすくなり、さっぱりとした一品に仕上がります。また、サラダでは、他の野菜と合わせることで、食感と甘みがアクセントとなり、食卓を彩ります。キャベピィmaxで均一にスライスすることで、火の通りや味の馴染みが良くなります。

持ち方と固定方法:かぶは丸く小さいため、半分に切ってから使用します。片手でしっかり固定し、少しずつ回転させながら均一にスライスすることで、きれいな仕上がりになります。

③ 山芋(長芋)の千切りサラダや炒め物

山芋や長芋は、キャベピィmaxで千切りにすることで、シャキシャキした食感を楽しむことができます。特に、千切りにした山芋をサラダや炒め物に使うと、独特の歯ごたえが料理にアクセントを加えます。サラダでは、ポン酢や醤油で和えることで、あっさりとした副菜が完成します。また、炒め物に使うと、山芋の粘りが他の具材と絡み合い、食感の違いを楽しめる一品となります。

持ち方と固定方法:山芋は滑りやすいため、片手でしっかりと固定しながら慎重に削ります。ぬめりがあるので、手にぬめりがついたら拭き取りながら行うとスムーズです。

④ ミョウガの薬味や千切りサラダ

ミョウガは、キャベピィmaxで薄くスライスすることで、薬味や千切りサラダに活用できます。特に、夏場の冷奴やそうめんに添える薬味としては、ミョウガの爽やかな風味が食欲をそそります。また、千切りにしたミョウガをサラダに加えることで、アクセントとして楽しめる一品になります。キャベピィmaxを使えば、ミョウガを均等にスライスでき、風味を損なうことなく仕上げることができます。

持ち方と固定方法:ミョウガは小さいため、片手でしっかりと持ち、縦にピーラーを動かしてスライスします。力を入れすぎないように、優しく削るのがポイントです。

⑤ 九条ネギなど細ネギの使用について

九条ネギや細ネギは、キャベピィmaxには不向きです。これらのネギは細く柔らかいため、ピーラーで削るとつぶれてしまうことが多く、形が崩れやすいです。そのため、細ネギを使う場合は包丁で細かく刻む方が適しています。薬味として使う際も、包丁でカットすることで美しく仕上がり、風味を最大限に引き出すことができます。

代わりに使う方法:細ネギは、包丁を使って手早く小口切りにするのが一般的です。薬味や味噌汁の具材にする際には、包丁で丁寧に刻むことで、ネギの香りや風味がしっかりと料理に活かされます。

楽天でキャベピィmax一覧を見てみる

キャベピィmaxが不向きな野菜とその理由

キャベピィmaxは多くの野菜に対応できる優れたピーラーですが、すべての野菜に適しているわけではありません。特に柔らかい葉物野菜や、不規則な形をした野菜には使いづらいことがあります。ここでは、キャベピィmaxが不向きな野菜とその理由、またそれに代わる調理方法について詳しく解説します。

① パセリや葉物野菜(ほうれん草、小松菜)

パセリやほうれん草、小松菜といった柔らかい葉物野菜は、キャベピィmaxには向いていません。これらの野菜は葉が非常に柔らかいため、ピーラーで削ろうとしても、うまく千切りできずにちぎれてしまうことが多いです。また、葉が小さいため、ピーラーの刃に引っかからず、効率的に切ることができません。

代わりに使う方法:包丁で細かく刻んで使用するのが最適です。葉物野菜は包丁でみじん切りにしたり、手でちぎったりする方が、野菜本来の食感や栄養を損なわずに調理できます。ほうれん草や小松菜は炒め物やスープに、パセリはサラダや料理の飾りとして使うのが一般的です。

② カリフラワーやブロッコリー

カリフラワーやブロッコリーもキャベピィmaxでは扱いにくい野菜です。これらの野菜は房が大きく、形が不規則でゴツゴツしているため、ピーラーで均一に切ることが困難です。また、ピーラーを使っても房が崩れやすく、きれいに切り揃えるのは難しいです。

代わりに使う方法:カリフラワーやブロッコリーは、包丁で細かく刻むか、手で房を分けて調理します。これらの野菜はスープや炒め物、グラタンなどの料理に使われることが多く、適切に刻んで調理すると、食感と風味がより活かされます。

③ ナス

ナスもキャベピィmaxには不向きな野菜の一つです。ナスは外皮が硬くて内部が柔らかいため、ピーラーで削ると内部が崩れやすく、形が変形してしまいます。また、千切りやスライスにする際に、ピーラーでは均一に切るのが難しいです。

代わりに使う方法:ナスは包丁でスライスするのが一般的です。特に炒め物や焼きナス、ラタトゥイユなどに使う際には、均一な厚さに切ることで火が通りやすくなり、料理の仕上がりも安定します。包丁を使えば、ナスの形を崩さず美しく調理することができます。

④ アスパラガス

アスパラガスは、キャベピィmaxで扱うのが難しい野菜です。特に茎の部分が硬く、細い部分はピーラーで均等に削るのが難しいため、スライスしにくいことがあります。特に、茎が太いものは切りにくく、滑ってしまうことが多いです。

代わりに使う方法:アスパラガスは包丁を使って斜め切りにするか、スライスして使うのが適しています。炒め物やサラダ、グリルにする際には、包丁で適切にカットすることで、火の通りがよくなり、食感が保たれます。茎の硬い部分は皮を剥いてから調理すると、より食べやすくなります。

⑤ レタス

レタスは柔らかく、水分を多く含んでいるため、キャベピィmaxで千切りにするのは不向きです。ピーラーで削ろうとすると、レタスの葉が破れてしまい、均一な千切りになりにくいです。レタスの繊細な葉は、手でちぎるか包丁で切る方が適しています。

代わりに使う方法:レタスは手でちぎってサラダに使うのが最も一般的です。手でちぎることで、レタスのシャキシャキとした食感が保たれ、野菜の断面から水分が出るのを防ぎます。また、包丁を使う場合も、あまり強く押さえずに切ることで、食感を損なわずに調理できます。サラダやサンドイッチ、付け合わせなど、レタスの使い方は幅広いので、手で扱うのがベストです。

キャベピィmaxの使用上の注意点

キャベピィmaxを安全かつ効果的に使うためには、いくつかの注意点があります。これらのポイントを守ることで、手を切るリスクを減らし、よりスムーズに調理を進めることができます。

① 固定する野菜をしっかりと持つ

野菜が滑ると、刃が手に当たってしまうリスクが高まります。特にキャベピィmaxを使う際には、片手で野菜をしっかりと固定することが重要です。硬い野菜(大根やじゃがいもなど)は、力を入れてしっかり持つ必要がありますが、柔らかい野菜(きゅうりやズッキーニなど)は、力を入れすぎると形が崩れやすいので、適度な力加減で固定しましょう。

コツ:野菜が大きい場合は半分に切ってから削ると安定します。また、滑りやすい野菜(きゅうりやズッキーニなど)は、しっかりと濡れたタオルや滑り止めを使ってまな板の上で固定すると、安全です。

② 刃を野菜に対して適切な角度で当てる

キャベピィmaxの刃を野菜に当てる角度が浅すぎると、思ったように削れず、逆に深すぎると野菜が削りすぎてしまい、滑って手に刃が当たることがあります。刃を野菜にしっかりと当て、滑らせるように動かすことで、均一に削ることができます。

コツ:刃を野菜に軽く当て、力を入れずに滑らせるイメージで動かすと安全です。無理に力を加えず、ピーラーが滑らかに動くようにすることがポイントです。

③ 最後の部分に注意する

野菜の削り終わりの部分は、小さくなり、持つ部分が少なくなるため、刃が手に近づいてしまうリスクが高まります。このような場合には、無理に削り続けずに、小さい部分は包丁を使って切るか、残しておく方が安全です。

コツ:野菜の端が小さくなってきたら、そこで止める勇気が大切です。特に大根やじゃがいもなど、滑りやすい野菜は、最後の部分はピーラーを使わず、包丁で切ることをおすすめします。

④ 手袋を使う

どうしても手を切る心配がある場合は、**耐切創手袋(耐刃手袋)**の使用をおすすめします。これらの手袋は、ピーラーや包丁の刃が手に当たってもケガを防ぐことができるため、安全に調理ができます。特に、硬い野菜や小さめの野菜を扱う際には、手袋をして作業することで、安心してキャベピィmaxを使うことができます。

コツ:耐切創手袋は、指先がしっかり覆われているものを選ぶと、万が一刃が当たっても切れにくくなります。手袋をつけていても、無理な力を加えずに慎重に作業することが重要です。

⑤ 刃のメンテナンスを忘れずに

キャベピィmaxの刃は鋭いため、定期的にメンテナンスすることで安全に使うことができます。刃が鈍ってくると、野菜をうまく削れなくなり、無理に力を加えてしまうため、手を切るリスクが高まります。使用後は、刃に残った野菜のカスをきれいに取り除き、常に清潔な状態を保ちましょう。

コツ:刃を洗う際には、手に直接触れないように気をつけ、スポンジやブラシを使って洗います。また、保管する際には、他の器具とぶつからないように注意しましょう。

楽天でキャベピィmax一覧を見てみる

まとめ

キャベピィmaxは、キャベツ以外にも多くの野菜に使える便利なピーラーです。根菜類や一部の葉物野菜、その他の調理しやすい野菜を均一に千切りやスライスできるため、さまざまな料理に活用できます。特に、キャロットラペや人参しりしり、大根サラダ、きんぴらごぼう、ネギ塩だれなど、日常的な料理を効率よく調理できるのが魅力です。

一方で、柔らかい葉物野菜や不規則な形状の野菜(パセリ、ほうれん草、カリフラワーなど)には不向きです。このような野菜は、包丁でカットする方が安全で効率的です。また、使用時の注意点として、野菜をしっかり固定することや刃の角度に注意し、無理に削らないようにすることが重要です。さらに、耐切創手袋を使えば、ケガのリスクを減らしながら安全に使用することができます。

キャベピィmaxを正しく使いこなすことで、調理の効率が大幅に向上し、時短にも繋がります。注意点をしっかり守って、安全で快適な調理を楽しんでください。

楽天でキャベピィmax一覧を見てみる
スポンサーリンク

1回きりだけど確実に稼げる方法

1回きりで継続的には稼げませんが、
その1回で数万円稼ぐ方法を紹介!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食品衛生責任者の牟田と申します。

目次