りんごの保存は、温度が0℃ 湿度が85~90%が
最適と言われています。
この環境に近い場所での保存が一番長く保つことができます。
種類により保存期間が変わってきます。
『つがる』や『秋映』などの早生種、中生種は
長く保存することができません。
『シナノゴールド』や『サンふじ』などの晩生種は比較的長く
保存することができます。
⇒リンゴの種類についてはこちら
そのままの状態のりんごの保存は?
丸のままのりんごは、1つ1つ新聞紙に包んで、
その上からポリ袋やビニール袋に包んで密封して
冷蔵庫の野菜室で保存します。
または、ポリ袋の中にリンゴと一緒に新聞紙を入れる
形でも構いません。
寒い時期でしたら、常温保存も可能です。
その場合は、新聞紙に包んでダンボールなどに入れて、
風通しの良い冷暗所で保存してください。
[illust_bubble subhead=”野菜室に入れる時は、必ず密封!” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”]リンゴは、エチレンガスをたくさん放出します。
このガスは、野菜や果物の成熟を早める作用があるので、
その分他の野菜や果物が早く傷むことになります。
ですので、リンゴを野菜室に入れる時は、
必ず密封した状態で保存しましょう。[/illust_bubble]
保存期間(賞味期限)の目安は?
りんごの賞味期限は、2週間~1か月程度
食べるだけなら2か月持つものもありますが、
軟らかくなったり水分が抜け、カスカスになったり
美味しくなくなりますので、できれば早めに食べましょう。
切ったりんごの保存は?
切ったりんごは、切り口にラップをあてて野菜室で
保存するのもいいですが、
変色を抑えるために、塩水に浸けてから保存するか、
塩水に浸けたまま保存すると良いでしょう。
塩加減は薄い塩水になるくらい、
ボール1杯の水に塩を一つまみ程度で良いです。
また、レモン水に浸ける事でも変色を抑えることができます。
そのまま漬け置きにする場合は、
ボールやタッパーに薄い塩水を入れて、切ったりんごを入れます。
タッパーは蓋を、ボールならラップをして、冷蔵庫で保存してください。
[illust_bubble subhead=”変色防止の裏ワザ?” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”]丸のままのりんごを流水で2分程度
ぬるぬるを落とすように洗います。
次に塩を大さじ1杯程度手に取り、
2分程度、りんごをよく揉んでいきます。
これだけで、切ったときの変色を
抑えることができます。[/illust_bubble]
保存期間(賞味期限)の目安は?
切ったりんごの賞味期限は、1~2日程度
実際はもう少し長く保存できますが、やはり鮮度が落ちていきますので、
長くても2日以内に食べた方が良いでしょう。
冷凍保存で長期保存
りんごはそのまま冷凍してしまうと、シャキシャキとした
食感が失われるため、冷凍には向かない果物と言われています。
食感を求めるなら、冷凍はしない方が良いでしょう。
ですが、食べ方を限定すれば、冷凍保存することができます。
冷凍保存方法は、
りんごを一口大程度に薄くスライスするか、すりおろします。
これにレモン汁を加えて(なくても良いが変色防止になる)、
フリーザーバッグに平らになるように入れて、
空気をしっかりと抜いて、冷凍します。
使用するときは、半解凍でシャーベットとして食べたり、
ヨーグルトに入れて食べるか、
凍ったまま他の果物と一緒にミキサーにかけて
スムージーにすると良いでしょう。
すりおろしたりんごは、カレーに入れても良いかと思います。
ちょっと凝ったものでは、
りんごを食べやすい大きさに切って、
シロップに2時間ほど漬け込んだものを冷凍します。
シロップは、水300cc:砂糖30gを加熱して
砂糖を溶かしたものを使用します。
甘くて美味しい冷凍りんごが出来上がります。
保存期間(賞味期限)の目安は?
冷凍りんごの賞味期限は、1か月程度
[quads id=1]
どうなったら食べない方がいいの?
[check_list image=”check1-r”]
- 丸のままのりんごが黒や茶色く変色している
- 異臭がする
- カビが生えている
- ぶよぶよしている
[/check_list]
このような状態になった場合は、食べない方が良いでしょう。
変色したり傷んでいるのが一部分ならその場所を取り除くと、
他は食べることができますが、美味しくなくなっている場合があります。
また、時間が経ったりんごは、しわしわになったりカスカスになり、
甘みや酸味なども抜けて美味しくありません。
そのような古くなったりんごは、
ジャムや焼きりんごなどの加熱して作る料理に
すると、美味しく食べることができます。
新鮮なりんごの選び方は?
[check_list image=”check1-o”]
- 全体にハリがあり、軸がピンと立ったもの
- お尻のくぼみが深いもの
- お尻までしっかりと色づいているもの
- より香りがするもの
- 軸が太く弾力があるもの
- 同じ大きさなら重いもの
[/check_list]
お尻のくぼみが深いほど、またお尻がしっかり色づいているほど甘みがあります。
酸っぱいりんごを選びたいときは、お尻のくぼみが浅く色は緑っぽさが残るような
りんごを選ぶと良いでしょう。
全体的に艶があり、光沢があるものは、ワックスで磨いてそのようになっている
可能性があります。ですので、それだけでは決めないようにしましょう。
まとめ
[check_list image=”check1-g”]
- りんごの品種によって、保存期間が変わってくる
- りんごは、基本野菜室で保存、寒い時期は常温も可能
- 切ったりんごは、酸化し鮮度が落ちていくので、早めに食べる
- 塩水に浸けたり、レモン水に浸けることで酸化防止ができる
- 冷凍には向いていないが、シャーベットやスムージーとして使うと
美味しくいただける - 古くなったりんごは、加熱調理すると良い
[/check_list]
りんごは、蜜が多ければ多いほど
甘く美味しいとされています。
蜜入りりんごなども販売されていますので、
探してみるといいかもしれませんね。