ハッシュドビーフをたくさん作った時や作り置きしたい時などに
保存が必要になってくると思いますが、保存方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
また、賞味期限はいつまで日持ちするのでしょうか?
こちらではハッシュドビーフの保存方法と賞味期限について紹介致します。
常温保存は?
基本的にハッシュドビーフは常温で置いておくのはNGです。
鍋に入れっぱなしというのもNGです。
常温化では、菌が繁殖しやすく腐ったりカビが生えて食べられなくなる可能性が高くなります。
保存する場合は、あら熱が取れてから冷蔵庫で保存するようにしましょう。
もし、常温化で置いておかなければいけない場合の日持ちの目安ですが、
夏の暑い時期の場合は、4時間程度。
冬の寒い時期で室温が10℃以下の場合は1日程度。
それ以外の季節(10~25℃程度)では、12時間程度といったところでしょうか。
ですが、季節の他に住んでいる地域や室温などによって変化しますので、
あくまでも参考程度にとどめておいてください。
冷蔵保存は?
冷蔵保存する場合は、タッパーなどの密閉できる容器に入れてから
あら熱が取れたら蓋を閉めます。
冷蔵庫に入れる場合は、カレーと同じでできるだけ早くあら熱を取った方が良いでしょう。
というのも、入れる具材によってはウェルシュ菌が入っており、ウェルシュ菌が繁殖する可能性があるからです。
ですので、あら熱は流水であら熱を取ったり、桶に水を張って鍋ごと早くあら熱が取れる状態にするなどして、
すばやくあら熱を取ることをおすすめします。
なお、冷蔵庫で保存していたものを、食べる時に加熱すると思いますが、
再びあら熱を取って冷蔵庫で保存してというのを繰り返していると、
具材によってはですがウェルシュ菌が徐々に繁殖していく可能性がありますので、
食べる際は、早めに食べるか、キレイなお玉などで1食分だけ取って加熱して食べるかした方が良いでしょう。
ウェルシュ菌は熱に強く加熱しても芽胞を作り死滅しません。
また、ウェルシュ菌が繁殖しやすい温度帯は20~55度になります。
保存期間(賞味期限)の目安は?
保存期間の目安は、およそ3日程度。
上記にも書きましたが、繰り返し加熱してあら熱を取った後冷蔵庫で保存するというのは
避けた方が良いです。余った分は冷凍保存する方が無難です。
冷凍保存はできるの?
ハッシュドビーフは冷凍保存することもできますが、
これは中に入れる具材次第で向いている具材と向いていない具材があります。
例えば、ジャガイモも固形状の状態で入れていると
冷凍すると食感が変わってしまいます。にんじんもその傾向にあります。
好みにもよるところにはなるので、絶対に冷凍しない方が良いというわけではありませんが、
食感が変わるのが嫌な場合は、ジャガイモを取り除くかマッシュ状にしてから冷凍保存した方が良いでしょう。
保存方法は、冷蔵室で保存するのと同様で、あら熱が取れてからタッパーに蓋をして
冷凍庫で保存します。
おすすめの方法としてはあら熱が取れてからジップ付き袋に入れて、
できるだけ空気を抜いて、チャックをしたら平らに慣らしてから冷凍すると
短時間で解凍することができますし、
食べたい分だけ小分けにもできますし、冷凍後は半分など小分けにもしやすいのでお勧めです。
解凍は?
解凍は食べる前日に冷蔵庫に移して自然解凍しても良いですし、
そのまま電子レンジで加熱しても良いですし、再び鍋に移して加熱することもできます。
やりやすい方法で解凍もしくはそのまま加熱してしまっても良いでしょう。
保存期間(賞味期限)の目安は?
保存期間の目安としてはおよそ1ヶ月程度。
これ以上保存することも可能なのですが、冷凍焼けなどによって
風味が落ちる可能性がありますので、できれば1ヶ月以内に食べきった方が良いです。
また、他のサイトなどでは2週間と言っているところもありますが、
これは風味の問題かと思います。
[quads id=1]
腐ったらどうなるの?どうなったら食べない方が良いの?
- 糸を引いている
- ネバネバしている
- カビが生えている
- 酸っぱいにおいがする
- 酸っぱい味がする
- 常温化で長時間放置していた(特に夏場)
- 冷蔵、加熱を何度も繰り返していた
このような状態になっている時は食べない方が良いでしょう。
上記にも書きましたが、ウェルシュ菌は熱に強いため、加熱した程度では死滅しません。
さらに、ウェルシュ菌が増殖しても味や見た目に変化がないため、気づくことは困難です。
ですので、長時間常温で放置していたり、加熱、冷蔵を繰り返して何日もおいているものは
極力食べない方が無難です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ハッシュドビーフは入れる具材にもよるかと思いますが、
ウェルシュ菌の繁殖が心配になるメニューでもありますので、
保存はしっかりと行なった上でできるだけ早めに食べることをお勧めします。