八宝菜が余ってしまったときや、
あらかじめ保存したい場合などにたくさん作った時に保存方法が気になるかと思います。
そこでこちらでは八宝菜の保存方法と賞味期限について紹介致します。
常温保存は?
八宝菜は常温で置いておくのは避けましょう。
やむなく常温で置いておく場合は、ラップをかけて置いておくと良いでしょう。
保存期間(賞味期限)の目安は?
保存期間は夏場など暑い時期は6時間程度。
冬場などで部屋が涼しい場合は、12時間程度。
冷蔵保存は?
八宝菜を保存する場合は、冷蔵保存が向いています。
あら熱が取れたらラップをかけて保存するのも良いですが、
ちゃんと保存したい場合は、あら熱が取れたらタッパーに入れて保存するか、
ジップ付袋に入れて、しっかりと空気を抜いて保存するようにしましょう。
ラップをかけて保存するだけよりも、密閉できる物に入れて保存する方が
空気に触れにくくなり鮮度が保てるのと、におい移りを防ぐことが出来ます。
また、あら熱が取れていない状態で冷蔵庫に入れてしまうと、
冷蔵庫内の温度が上昇してしまい、他の食材を傷めてしまう可能性があるので、
必ずあら熱を取ってから冷蔵庫に入れるようにしましょう。
保存後、食べる際は電子レンジで温めると良いのですが、
うずらの卵を使用していた場合、卵が爆発する恐れがあるので、
卵は取り除いておくか、電子レンジを使用するのではなく、フライパンなどで加熱するとよいでしょう。
保存期間(賞味期限)の目安は?
保存期間の目安は、2~3日程度。
ただし、冷蔵庫の状態にもよるので、食べる前ににおいを嗅いだり
味を確かめてみてから食べた方が良いでしょう。
冷凍保存は?
八宝菜を冷凍保存する場合、注意点があります。
うずらの卵を入れている場合、冷凍すると卵の黄身の部分は問題ないのですが、
白身の部分がゴムのような食感になってしまいます。
また、タケノコはシャキシャキ感が失われて柔らかくなってしまいます。
この2点を注意する必要があります。
ですので、卵はあらかじめ取り除いておく。
タケノコは柔らかくなることを覚悟しておく必要があります。
保存方法は、あら熱が取れたらタッパーに入れて冷凍庫で保存するか、
フリーザーバッグに入れてできるだけ空気を抜いてから、平らにならして保存するとよいでしょう。
解凍は?
解凍はせずに直接電子レンジで温めると良いでしょう。
温める際は、解凍機能ではなく温めてください。
保存期間(賞味期限)の目安は?
保存期間は1ヶ月程度。
それ以上保存すると冷凍焼けなどによって味が劣化してしまう可能性があります。
[quads id=1]
腐ったらどうなるの?どうなったら食べない方がいいの?
- 酸っぱいにおいがする
- 酸っぱい味がする
- 異臭がする
- カビが生えている
- とろみとは別に糸を引いている
このようになっている場合は、食べない方が良いでしょう。
トロミがついているので、具材がねばねばしていたり糸を引いていたりという現象がわかりにくいですが、
味とにおいで判断できるので、そこで判断してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
八宝菜は常温に置いておかず、数日程度で食べる場合は冷蔵保存をして、
長期間保存したい場合は、冷凍保存するのがおすすめです。
冷凍保存する際は、卵とタケノコに注意が必要ですが、電子レンジで温めるだけで
一品増えるので、使い勝手は良いでしょう。