9~10月が旬の栗を使って
栗ご飯を作ったはいいけど、
ちょっと作りすぎた・・・なんてことありますよね?
もしくは、たくさん作ってお弁当に入れたり、
数日後にまた食べたいと思うことも。
こちらでは栗ご飯のあらゆる保存方法について
紹介いたします。
栗ご飯の常温保存は?
栗ご飯も通常のごはん同様で、
常温保存は、向いていません。
できても数時間程度でしょう。
ちょっと置いておくのでしたら、
冷めてから空気に触れないようにラップを
しっかりとしましょう。
保存期間(賞味期限)の目安は?
常温保存の賞味期限は、4時間程度
室温や保存状態で半日~1日もつことも
あるでしょうが、傷みやすいので
基本的には、常温保存はやめておきましょう。
栗ご飯の冷蔵保存は?
ご飯が一番劣化する温度は2~3℃なので
冷蔵保存するとパサついて固くなりやすいです。
ですので、冷蔵保存するよりも
冷凍した方が鮮度は保たれます。
それを踏まえて冷蔵保存する方法ですが、
栗ご飯が冷めたらラップをするか、
ラップに包んで、あるいはタッパーに入れて
冷蔵庫で保存します。
できるならチルド室での保存か、冷蔵庫の
一番冷たくなる場所(下の奥側)で保存するのが
望ましいでしょう。
保存期間(賞味期限)の目安は?
冷蔵保存の賞味期限は、2~3日程度
[quads id=1]
栗ご飯の冷凍保存は?
栗ご飯を冷まさずにラップで包んでください。
この時、ご飯ができるだけ平らになるように
包んでください。
※ふっくらと入れるのがポイント
次に冷凍庫に入れるのですが、
できれば、金属製のトレイに乗せて、
冷凍する方が鮮度が保たれます。
タッパーに入れるのでしたら、
ラップに包んで凍ってから移し替えてください。
最初からタッパーに入れておくと、
凍るのに時間がかかってしまい、鮮度が落ちてしまいます。
凍ったら、フリーザーバッグに入れて、
しっかりと空気を抜いて、再度冷凍庫に入れます。
解凍は?
解凍方法は、電子レンジを使います。
解凍するのではなく、加熱になります。
ラップをしたまま電子レンジの温めスタートか
通常の加熱をします。(2~3分)
いったん取り出してお茶碗に移して
ほぐしてください。
そして、再び1~2分程度加熱します。
冷たいところがあるようなら、さらに30秒ほど
加熱して様子を見て下しさい。
これでふっくらとした仕上がりになるでしょう。
保存期間(賞味期限)の目安は?
冷凍保存の賞味期限は、1か月程度
腐るとどうなる?どうなったら食べない方がいいの?
[check_list image=”check1-r”]
- 異臭がする(酸っぱい臭い、納豆臭など)
- 糸を引いている
- カビが生えている
[/check_list]
このような場合は、食べない方がいいでしょう。
また、常温で長時間放置していたようなものも、
食べない方が無難です。
まとめ
栗ご飯の保存は、常温よりも冷蔵、
冷蔵よりも冷凍の方が向いています。
もし保存するのであれば、日にちに関係なく
冷凍保存した方が、美味しく食べられるかと思います。
上手に保存して、いつでも美味しい栗ご飯が
食べられるといいですね。