若竹煮が余った場合や作り置きしたい場合に
保存が必要になってきます。
若竹煮はどのように保存すれば良いのでしょうか?
こちらでは若竹煮の保存方法と賞味期限について紹介致します。
常温保存は?
常温での保存は基本的にNG。
ですが、お弁当に入れる場合もあるかと思います。
お弁当に入れる場合、あら熱が取れてからお弁当に入れ
できるだけ涼しい場所で保管し、お弁当箱は保冷剤などで冷やすようにしましょう。
常温で置いておく場合、お住まいの地域や味付けの濃さにもよりますが、
6時間程度はもつかと思いますが、参考までに。
冷蔵保存は?
冷蔵保存する場合は器に入れてあら熱が取れたらラップをして保存するか、
タッパーに入れて保存します。
におい移りが気になるようなら、ジップ付袋に入れて保存すると良いでしょう。
保存期間(賞味期限)の目安は?
保存期間は2~4日程度。
それ以上保存する場合は、冷凍保存が良いでしょう。
冷凍保存は?
冷凍保存する場合、タッパーに入れて保存するか、
フリーザーバッグに汁ごと入れてしっかりと空気を抜いて保存すると良いでしょう。
できれば、金属トレーの上にのせて冷凍するか、急速冷凍機能があるなら
その機能を使用して保存した方が劣化が防げます。
ただし、家庭の冷凍庫では解凍した時にたけのこが柔らかくなります。
解凍は?
解凍は、食べる前日に冷蔵庫に移して自然解凍します。
電子レンジで解凍を行なうと解凍ムラができる場合があるので、注意が必要です。
保存期間(賞味期限)の目安は?
保存期間はおよそ1ヶ月程度。
それ以上保存すると冷凍焼けなどにより風味が劣化してしまう可能性があります。
腐ったらどうなるの?どうなったら食べない方がいいの?
- 糸を引いている
- ネバネバしている
- 酸っぱいにおいがする
- 酸っぱい味がする
- カビが生えている
- 変な味がする
- 変なにおいがする
このような状態になっている場合は、食べない方がいいでしょう。
なお、常温で長時間置いておいた物は、においや味、見た目で判断刷る必要があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
若竹煮は、保存するなら基本的に冷蔵庫で保存するのが良いでしょう。
長期間保存するなら、たけのこが多少柔らかくなってしまいますが、
冷凍保存も可能なので、冷凍保存すると良いでしょう。