エリンギは、水気に弱いため、
保存する際は洗わずに保存しましょう。
基本は冷蔵庫の野菜室で保存しますが、
長期保存する場合は、冷凍保存が良いでしょう。
さらに長期保存したいときは、天日干しにすると
1年近く保存できるようになります。
そのままのエリンギの保存は?
まずパックから取り出します。
次にエリンギを新聞紙かキッチンペーパーに包んで
ビニール袋に入れて、野菜室で保存します。
涼しい時期でしたら常温保存もできますが、
常温だと菌糸が発生して、劣化の原因となりますので、
基本的には冷蔵庫の野菜室で保存してください。
保存期間(賞味期限)の目安は?
そのままのエリンギの賞味期限は、5~7日程度
切ったエリンギの保存は?
例えば半分使って半分保存するという場合は、
切る際に、石づきを切り落とさない状態にしておき、
洗わずにラップに包むか、タッパーやジップ付き袋に入れて
冷蔵庫で保存します。
もし洗ってしまった場合は、しっかりとキッチンペーパーで
水気をふき取ってから、保存してください。
汚れが気になる様でしたら、キッチンペーパーなどで
軽く拭くと良いでしょう。
予め食べやすい大きさに切ってから保存したい場合は、
石づきは切り落としますが、やはり洗わない状態で
タッパーやジップ付き袋に入れて、冷蔵庫で保存します。
長期保存したいのであれば、冷凍保存が良いでしょう。
保存期間(賞味期限)の目安は?
切ったエリンギの賞味期限は、3~4日程度
冷凍保存で長期保存
エリンギを洗わない状態で石づきを切って、
食べやすい大きさに切ります。
フリーザーバッグに入れます。
この時エリンギができるだけ重ならないように
平らに入れます。
空気を抜いて、冷凍保存します。
出来れば、金属製のトレイの上に置いて冷凍すると
急速冷凍できます。
使用の際は、解凍せずに調理してください。
[illust_bubble subhead=”水で洗うと・・・” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”]水で洗って冷凍すると、
風味が落ちてしまいますので、
洗わずに冷凍しましょう。
冷凍すると旨味が凝縮されて美味しくなります。[/illust_bubble]
[colored_bg color=”light‐yellow” corner=”r”]■あわせて読みたい記事
⇒そのまま冷凍法!下茹でせずとも大丈夫!?[/colored_bg]
干しエリンギで長期保存
エリンギは洗わずに石づきを切り落として、
薄くスライスします。
スライスしたものを、ざるやカゴに重ならないように
並べて、天日干しで3日程度干します。
カラカラに乾いたら、瓶やタッパーに乾燥剤と一緒に入れて
常温保存するか、
フリーザーバッグに入れて冷凍保存します。
乾燥させると、長期保存できるだけでなく、
旨味と栄養が増します。
使用の際は、干しシイタケのように、水でもどして
調理してください。
また、戻し汁はエリンギの旨味エキスが
たっぷり含まれていますので、ダシに使用しましょう。
保存期間(賞味期限)の目安は?
カラカラに乾いた干しエリンギの賞味期限は、1年程度
[quads id=1]
腐るとどうなる?どうなったら食べない方がいいの?
[check_list image=”check1-r”]
- 異臭がする(酸っぱいにおいがする)
- べチャッとしている
- ぬめりがある
- 白いカビのようなものがたくさん出ている
- 変な汁がでている
[/check_list]
エリンギのにおいではない、酸っぱいような腐ったにおいがしている場合は、
食べないでください。エリンギが傷んでくると、ぬめりとにおいが変化していきます。
また、白いカビのように見えるのは、エリンギの菌糸です。少し出ている程度なら、
問題ありません。ですが、たくさん出ている場合は、エリンギの栄養がなくなっており、
味も美味しくないでしょう。また、カビと見分けがつかない場合があるため、
たくさん出ている場合は、食べない方が良いかと思います。
新鮮なエリンギの選び方は?
[check_list image=”check1-o”]
- 軸が太く白く弾力があるもの
- かさが薄茶色のもの
- かさが内側に巻いているもの(かさがが開いていないもの)
- パックに水滴が付いていないもの
- 同じ大きさなら重いもの
[/check_list]
かさが薄茶色のものが良いとされています。この部分の色が濃い場合は、
味が落ちます。
パックに水滴が付いているものは、時間が経っている証拠。
選ばないようにしましょう。
同じ大きさでも重いものは、実がしまっているので、
歯ごたえもあり美味しいとされています。
まとめ
[check_list image=”check1-g”]
- エリンギは、水気を嫌うため、保存する際は洗わないのが鉄則
- 新聞紙やキッチンペーパーに包んで野菜室で保存すると長持ち
- 冷凍すると旨味が凝縮されて美味しくなる上、保存が効く
- 乾燥させると、1年以上保存が効く。戻し汁も美味しいため
ダシなどに使うと良い
[/check_list]
おすすめの保存方法としては、天日干しさせることです。
保存期間が延び、旨味や栄養もパワーアップします。
保存が短くなりますが、半乾きの状態でも美味しく
いただけますので、チャレンジしてみてください。
コメント