このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

また、プロモーションを含む場合があります。

おかゆの保存方法と賞味期限は?

執筆者:食品衛生責任者 牟田 元気(むた もとき)

おかゆは、保存するとどうしても味が落ちてしまいます。
ですので、作り立てを食べるようにしたいですが、
さまざまな事情があり保存を余儀なくされることもしばしば。
こちらでは、おかゆの保存方法について紹介しております。

スポンサーリンク

おかゆの常温保存は?

おかゆは水分が多く傷みやすいため
常温での保存はお勧めできません。

もし常温保存するのであれば、
鍋で炊いたのなら、そのままふたをした状態か、
お茶碗などの容器にラップをするか、
タッパーなどに入れて、なるべく空気に
触れないようにしてください。
なおかつ、室温が10℃以下の直射日光が
あたらないところが望ましいでしょう。

もしくは、夏場を除き、
鍋に入れておき、1日に3回程度完全加熱する
という方法もありますが、
やはり手間がかかってしまいますので、
お勧めできません。

保存期間(賞味期限)の目安は?

  • 夏場の賞味期限は、3~4時間程度
  • 冬場の賞味期限は、1日程度

おかゆ

おかゆの冷蔵保存は?

保存方法としては、
鍋のままか、
お茶碗に移してラップをするか、
タッパーに移して保存しますが、
いずれにしても、長期保存はできないでしょう。

なお、おかゆを保存すると
水分を吸ってしまい、固くなることがあります。

保存期間(賞味期限)の目安は?

冷蔵保存の賞味期限は、2日程度

[quads id=1]

おかゆの冷凍保存は?

おかゆの保存は冷凍が一番良いかと思います。
保存方法は、おかゆの粗熱が取れたら、
フリーザーバッグに入れて、しっかりと
空気を抜いて、平たくして冷凍保存します。
半分程度凍ったら、使いやすい大きさになるように
折れ目を入れて、再び冷凍すると便利です。

もしくは、タッパーに入れて保存でもいいですし、
1食分ずつラップに包んで保存、
ポリ袋に入れて、しばるか輪ゴムでしっかりと封をして
保存する方法もあります。

使いやすいのは、1食分ずつ分けて保存すると
良いでしょう。

解凍は?

解凍方法は、食べる前の日に冷蔵庫に移して
自然解凍し、食べるときに電子レンジなどで加熱すると
解凍ムラもなく、温めることができます。

時間がないようでしたら、ポリ袋やラップに包んでいた場合は、
ラップポリ袋から出して、お茶碗などの容器に入れて
電子レンジで加熱します。
時折取り出して、かき混ぜて再度加熱することで
ムラができにくくなります。

もしくは、鍋に移して加熱することもできます。

保存期間(賞味期限)の目安は?

冷凍保存の賞味期限は、2週間程度

腐るとどうなる?どうなったら食べないほうがいいの?

  • 異臭がする(酸っぱいにおいなど)
  • 糸を引いている
  • カビが生えている
  • 酸っぱい味がする
  • 夏場常温で何時間も放置していた
  • 冷蔵庫に何日も入れていた


このような状態になっていたら食べないほうがよいでしょう。
長期にわたって、置いておいたおかゆも、特に変化がなくても
食中毒が怖いので食べないほうが良いかと思います。
また、保存されたおかゆは、75℃以上で1分間、中心まで加熱してから
食べることをお勧めします。

まとめ

  • おかゆは水分が多いため傷みやすい
  • おかゆは、保存すると水分を吸ってしまい固くなることがある
  • 長期保存するのであれば、冷凍保存が適している
  • 冷凍する際は、小分けにして冷凍すると使いやすい
  • 解凍は、冷蔵庫で解凍してから電子レンジで加熱すると解凍ムラが防げる

おかゆだけではないですが、
保存するためには、できるだけ空気に触れないように
することがポイントです。
真空タッパーなども販売されていますので、
そういったものを使用すると保存性が高くなります。

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク




コメントは受け付けていません。

当サイトの賞味期限表記について

⇒当サイトの賞味期限表記について

当サイトの保存期間はあくまでも目安ですので、
食べれるかどうかの最終判断は自己責任でお願い致します。